10月13日(土) 16:00より、辻堂東海岸市民の家にて『地区レクお疲れ様会』を開催しました。
地区レクの運営をしている社体協の委員の方、大人リレーで活躍していただいた皆様や小さい子ども達も参加し、和やかなムードで楽しい時間を過ごす事ができました。
来年こそ優勝を目指して、一丁目が一丸となり頑張りたいと思います。
10月13日(土) 16:00より、辻堂東海岸市民の家にて『地区レクお疲れ様会』を開催しました。
地区レクの運営をしている社体協の委員の方、大人リレーで活躍していただいた皆様や小さい子ども達も参加し、和やかなムードで楽しい時間を過ごす事ができました。
来年こそ優勝を目指して、一丁目が一丸となり頑張りたいと思います。
「大躍進!東海岸一丁目町内会」
曇りがちの天候の中、第53回辻堂地区体育レクリエーション大会が辻堂小学校グラウンドで、おこなわれました。
お弁当注文数78個、参加人数約120名以上の方が各競技に参加し、楽しんで体を動かしていたようです。
町内会対抗綱引きでは町内会はじまって以来決勝戦に進み、なんとなんと2位に輝き、子ども対抗リレーでは男女とも一生懸命走り頑張りました。
町内会対抗リレー(大人)では激戦の中、2位にくい込み大健闘、テントの中では大興奮。
総合準優勝の成績で昨年3位の順位より1つあがりました。
怪我もなく楽しい地区レクリエーション大会となりました。
9月12日、今年度5回目のパトロールを実施しました。
パトロールコースは3班、4班、5班、6班の一部を重点箇所としました。
時々雨粒が落ちる天候の中、9名の参加でした。
市民センターを19時出発、名物の黒松を拝み、サーファー通りに入り「とんかつ大関」脇の袋小路や「落合酒店」脇の袋小路に進入、ほとんどの人が初めて入る道です。通り抜け出来ない道ですが、危険なブロック塀や空き地、空き家がありました。
1丁目防災倉庫周りは9月9日の倉庫点検時に倉庫などに干渉する植栽伐採を行い、すっきりとしていました。
次のパトロールは10月17日17時スタートです。皆さんの参加をお待ちしています。
9月9日(日)10時~12時に今年度の防災部所属の班長さん、組長さんにもご参加を頂き、総勢10名で東海岸1丁目の防災倉庫の点検と周辺の清掃を行ないました。
まだ気温30度の残暑の中、ヤブ蚊とも闘いながら倉庫周りのはみ出した樹木の伐採や落葉の掃除で大量のゴミ出しを行ない倉庫周辺が大変きれいになりました。
また倉庫内の各種備品類を見て頂き、災害時以外でも活用できるものが沢山あることをご確認頂きました。
(イベント等での貸出しも可)参加された皆様、暑い中本当にお疲れさまでした。
8月11日(土)18:00より、辻堂東海岸市民の家にて夏まつり直会(反省会、お疲れさん会)を開催しました。
夏まつりの準備や運営に携わった役員やお手伝いさんが交流しながら意見交換でき有意義な時間となりました。
ここで出たアイデアや改善点を次に活かし、来年はさらに充実したまつりにしていけたらと思います。
今回は7月と8月に実施しましたパトロールの報告です。
7月11日は大阪北部地震時のブロック倒壊事故をうけ、通学路のブロック塀について2.2M以上のものがないかを確認しました。結果、通学路では2.2M以上のブロック塀はありませんでいた。なお、パトロール参加者は5名でした。
8月15日は1班と2班を重点に7名でパトロールを実施しました。その中、通学路で樹木が歩道の中央付近まで伸び、通行の妨げになっている個所がありました。そこはS宅の樹木で、現在空き家となっています。Sさんに連絡して9月の新学期までに対処したいと思います。
交通・防犯部
8月4日(土)・5日(日)の2日間、午後4時30分~8時、辻堂小学校にて第18回目の東海岸夏まつりを開催しました。
例年の事ですが直前に大型台風が関東に接近しており、心配してましたが本番の2日間は見事に好天に恵まれ、無事に終了する事ができました。
当日は、おはやしやウクレレ、太鼓の演奏のほか子供たちのダンスチームが日頃の練習の成果を見事に披露してくれました。また模擬店の焼きそばや焼き鳥、焼きイカ、フランクフルトなどは夜には完売になるほど好評でした。
これからも「夏休みの子供たちの思い出作り」「町内住民のコミュニケーション向上」を目指し、各町内会が力を合わせて今後も取り組んで参りたいと思います。
ご協力頂きました各町内会の皆様、またご協賛・ご支援頂きました地元の商店や企業の皆様に心より感謝申し上げます。
7月15日(日)「五ろ引網」さんにて地引き網を開催。
当日は天候にも恵まれたくさんの方が参加してくださいました。
今年は危険なエイを筆頭に、良い型のスズキやあじ、ふぐも獲れ、子どもたちも興味津々。
昨年同様、魚のおみやげは抽選でしたが、しらすは大漁でかまあげに。
あじや竹輪、しらすのかき揚げが振舞われ、美味しくいただきました。
後半は宝探しやスイカ割りを楽しみ、子ども達も楽しそうでした。
町内の皆様がこのような交流の機会を持てたことに大きな意義を感じました。
参加人数
<大人169名、子ども82名>
合計251名 76世帯
こんにちは。文化部の活動をお知らせします。
7月3日「刺し子のふきん作り」の講習会を行いました。参加者は8名でした。
手を動かしながらのおしゃべりを楽しみました。
出来上がった作品は、福祉行事等のプレゼントに使わせていただきます。
平成30年度2回目の「お散歩パトロール」を6月13日(水)実施しました。
今回は12名の参加で、前回の6名に比べ2倍の参加者となりました。
19時に辻堂市民センターを出発し、いつもの太平台へ向かうコースに加え、町内の空き家状況確認のため、行き止まりの箇所も巡回しました。確認した空き家は6棟。そのうち外装が破損して動物などが侵入する危険がある家屋が1件ありました。また、樹木が歩道にせり出している家屋もありました。
6月の梅雨時に拘らず曇り空の中ですがパトロールすることができました。
また、定例会では聞けない各班内のお話しも聞くことができました。
交通・防犯部